時間帯予約とは?
時間帯予約制とは、予約の時間に幅を持たせる事でスムーズな診察を実現する予約方法です。院内感染対策と、待ち時間短縮目的に、当院では30分単位で、その間に診察できる上限人数を設定させて頂き、院内が過剰に混雑したりすることがないようにしております。
例えば・・・
9:00〜9:30の30分の予約枠に5人(Aさん、Bさん、Cさん、Dさん、Eさん)予約できる設定の場合
9:00にBさん、Dさんの順番に来院されたら、Bさん→Dさんの順に診察を行っていきます。その後、9:10にCさん、Eさん、Aさんの順番で来院されたら、Dさんの診察が終わり次第、Cさん→Eさん→Aさんの順に診察を行っていきます。もし、来院が約束の9:00~9:30を超えてしまった場合は、その次の9:30~10:00枠の診察で対応させて頂きます。ただし、予約して、時間通りに来られた方を優先して診察しますので、待ち時間が長くなることをご理解下さい。あと、当院からの勝手なお願いですが、9:00〜9:30の予約の場合、9:15までには来院頂けますと助かります。
時間帯予約の欠点は?
時間帯予約も、欠点があります。それは、予約なしで受診される方が多いと院内感染対策と、待ち時間短縮ができなくなります。初回の受診はアプリがうまく使えないとか、予約が必要とは知らなかったということで受診されてもいいのですが、再診以降で予約がない場合は、予約の方の診察が終わるまでお待ち頂くこともありますので、予約してからの受診をおすすめ致します。また、重症な方が連続して受診された場合は、処置に時間がかかり、お約束の時間帯に診察ができないこともあります。その場合は、ご容赦下さい。