メニュー

施設基準・加算、保険外負担料金一覧について

●情報通信機器を用いた診療に係る施設基準

●時間外対応加算3

●夜間・早朝等加算

●一般名処方加算

●保険外負担(自費)料金一覧

 

【情報通信機器を用いた診療に係る施設基準】
(1)情報通信機器を用いた診療を行うにつき十分な体制が整備されているものとして、 当院は、以下の①~③を満たしております。
① 保険医療機関外で診療を実施することがあらかじめ想定される場合においては、実施場所が 厚生労働省「オンライン診療の適切な実施に関する指針」(以下「オンライン指針」 という。)に該当しており、事後的に確認が可能です。
② 対面診療を適切に組み合わせて行うことが求められていることを踏まえて、 対面診療を提供できる体制を有しております。
③ 患者さんの状況によって当院において対面診療を提供することが困難な場合に、 他の保険医療機関と連携して対応しております。
(2)オンライン指針に沿って診療を行う体制を有する保険医療機関です。
(3)情報通信機器を用いた診療に係る施設基準に係る届出を行っております。
(4)毎年7月において、前年度における情報通信機器を用いた診療実施状況及び診療の件数について、 届出を行っております。

当院の情報通信機器を用いた診療は再診の方が対象となります。

 

『時間外対応加算3』について
当院は、「かかりつけ医」としての取り組みを行っており、再診時に「時間外対応加算3」(患者様1名につき1回3点)を算定させていただきます。 通院されている患者様に対して、時間外に緊急の相談がある場合に対応できる体制を整えております。
※時間外対応加算の「時間外」とありますが、これは時間外のクリニックの体制に関する加算であり、再診料を算定するすべての患者様が対象です。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

「夜間・早朝等加算」について
土曜日の正午以降の診察においては、診療時間内であっても、また、
予約診療であっても「夜間・早朝 等加算」の取り扱いとなりますので、
ご了承ください。
夜間・早朝等加算 (初診)(再診) 50点
乳幼児夜間加算(小児科初診)(小児科外来診療料) 85点
乳幼児夜間加算(小児科再診)(小児科外来診療料) 65点

 

「一般名処方加算」について
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(※)を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
※一般名処方とは、お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです

 

保険外負担(自費)料金一覧

 診断書2,500円
 健康診断(入園前健診など) 2,500円
 エムラクリーム300円/回
 学校生活管理指導表(心臓) 無料
 登園許可証無料

 予防接種(公費外)
  おたふくかぜ6,000円/回
  水痘8,000円/回
  MR 9,000円/回
  日本脳炎6,500円/回
  B型肝炎5,500円/回
  二種混合4,500円/回
  インフルエンザ(注射) 3,300円/回
  インフルエンザ(フルミスト) 8,500円/回

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME